ずっと観たかった『グリーン・インフェルノ』を観ました(^_^)/ [映画]

     
『グリーン・インフェルノ』
2014年公開作品。
イーライ・ロス君監督作品。

食人族をメインテーマにしたすがすがしいまでのホラー作品です。
『ホステル』も良かったけれど、
これも素晴らしかった!

いくつかの点で誤解してほしくないのは、
まず私がそもそもゴア映像を欲していないということ(-_-;)
そういう映画ばかり観ていると、
気色悪いグログロが好きなんだろう、
と、思われがちですが、断じて違うので、
そこらへんは誤解して欲しくない!
むしろ私は痛い映像とか大嫌い!
汚い映像とか、無意味なピタゴラで殺戮するマシーンとか、
バカみたいでホントに受け付けません。
だから逆に言うと、
グロだーいすき♪とか
おっぱいぽろりん女子を追い回して殺してくれー♪とか
手足や腹を切る残虐シーンをもろだしにして♪とか
舌を抜いたり脳みそ食ったり耳や鼻を削いだりしまくってくれ♪とか
もうね、そういう、ゴア表現が大好きだ、
という人にはこの映画は全く向きません。
予告や雰囲気でそれを期待していると、
最初から最後までなんの期待も答えてもらえないと判るでしょう。

この手の、人間を痛めつける作品には
大まかに二種あると私は思っています。
一つは人間の本質を問い続けるためのサディズム。
うるさいことは言いたくないけど、実は社会的な裏テーマがあったりする。
(『ホステル』とか『羊たちの沈黙』とか)
もう一つは、快楽、娯楽、興味のためのサディズム。
命とは? とか、命は大切、みたいなテーマを打ち出してくるけど、
それはあくまで残酷シーンを描くための言い訳なので、物語は薄っぺらい。
(『ソウ系』とか、『ファイナル・デッド系』とか)
私はあくまでも、人間の本質を描いた前述の作品が好きです。


(以下、ネタバレ有り感想)

今作、『グリーン・インフェルノ』は、
メインのテーマは食人ですが、
この行為そのものは、実際のところ理由は不明のままです。
(ちょっと解説が長くなるので、興味のある方だけ読んでください)
なぜなら食べる人たちとは言葉が通じないので、
『お前たちは美味しそうだから食べる』とか、
『敵だから食べる』とか『儀式だ』『はら、へった』
とか、そういう説明がいっさいないのです。
ただ、漠然と、儀式的な意味合いがありそうだなぁ、とか、
文明を押しつけてくる現代人、
縄張りを侵してくれる開発者たち、を拒絶しているようだ、とかは感じます。
だからって食べるのはどうだろう? ってもんですが、
それはいわゆる流儀、ってやつだと思うんですよ。
そしてロス君はちゃんとそういう風に描いてる。
この、食べられちゃう若者たちは、
人の国まで立ち入って、知り合いがいるわけでもない、
どういう人たちかも知らない、
勝手に善良だと信じてる部族を守るために、
同じ文明人を我が身を盾に守るわけです。
序盤部分に、一部の未開の部族には〝こういう残酷な儀式〟がある、
っていう講義が出てきて、
ヒロインも受講してんですけど、
後に自分がその通りの目に遭って……
そういうのって、なんていうんでしょうね?
因果応報とも違うし、もうちょっとちゃんと勉強しなさい?

他人の家には他人の流儀があって、
もちろん法律違反なんかは言語道断だけど、
たとえば占いや幽霊を信じています、
って人に、『そんなものを信じてはいけません』
って真剣に言い聞かせようとするお節介さというのかな。
それは人によっては、
『わたしは父を信じます』
だったり、『この石は神です』だったり。
この食べられちゃう人たちは、そういう、
一種の無垢さ、
狂気を含んではいるし、文明社会とは相容れないけど、
それでも純粋な、太古からの連なりみたいなもの、
そういう触れなくてもいいものに触れて、
食べられちゃうわけだよね(^^;)

『ホステル』同様、ラストに至るまでの一つ一つの描写が丁寧です。
麻薬をやっていた男は生きたまま食べられてしまうし、
非処女の女性たちは処女のヒロインより先に犠牲になります。
また、序盤に登場する森の守護神的な猛獣が、
ラストでヒロインを見逃すと、
ヤハ族の追っ手もそれを尊重して見逃してくれるとか。

微妙なのは、ヒロインサイドの人間がヒロインしか生き残らない点です。
グループの中で明らかに悪い奴は次作のためか生き残り、
そのイヤミなGFは初期であっさり死にます。
最初の飛行機事故でもう少し生存者を増やして、
グループの良い奴はもう二、三人助けて上げて欲しかったです。
好きだった子の肉を食べてしまった女子が反射的に自殺してしまうシーンは、
『ホステル』で助けた子が自殺してしまったシーンを彷彿とさせられます。
ロス君はこういう残酷な感傷というか、
女性らしい機微を描くのが巧いです。

観る前は体調もそれほど良くないし、
どうしようかなぁと悩んでいたんですが、
ずっと観たかった作品ですし、
ロス君への信頼から観て良かったです。

グロ描写がイヤだと思う方がいるかもしれませんが、
ロス君はそれほどひどい描写はしません。
(だからむしろ、逆にもろのゴアが好きな層には嫌われてるよね)
というか、そのシーンが観たくてスローにしたりしない限りは、
むしろあっさりと終わらせて想像で補わせるタイプです。
一番イヤなシーンは、何をされるか判らずにヤハ族の人たちに
村に運ばれていくとこですね(-_-;)

文明VSヤハ族 のシーンでヒロインがどう行動するか、
これこそまさに私の観たかかった人間の本質を問いかけるシーンです。
『ホステル』で主人公が悲鳴を聞いて戻るか逃げるか苦悩したのと同じ。
多少の血みどろ、グロ、ゴア描写が我慢できるなら、
ぜひぜひ観て欲しいオススメの映画でした。



トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『シン・ゴジラ』とか『ゴースト・バスターズ 2016』 [映画]

     
『シン・ゴジラ』
2016年7月公開。

忘れもしない、去年の暑い日、
すべての情報を断絶してネタバレされないうちに行くのだと、
心不全気味の中、利尿剤を服用して強行(;_;)
もっともトイレから近い場所に座っていたにも関わらず、
序盤十五分もしないで三回めほどで、疲弊感MAX、
(階段の昇りが、たった十段に満たないのに、
五百メートルダッシュした後のようにツライのです)
面白さワクワクのプロローグを観ながら、
泣く泣く廊下で係員さんに動けなくなって退室を告げると、
返金を交渉してくれた(返金してくれました)というね。

その後の世の中のシン・ゴジの盛り上がりを必死で避け、
パロディと知るやコントさえ観ず、
〝オレ観たぜ〟評から逃れながら、
やっと……やっと……(;_;)

あ、もちろん今更なので、
ぶっちゃけゴチャゴチャ言う必要もなく、面白かったです(笑)
劇場で観たかった、というのが切望ですが、
もはやこの肉体では無理ですね~。
ひとさまに迷惑をかける怖れがあるので、
映画館での観劇は二度と無理かもしれません(T-T)

ただ、多くの人が観た直後にはしゃいで満点つけるほどには、
完璧な作品とは思いませんでした。
これはもう、世の中の時流に乗って
パンダをいつ見たかみたいなもんかと思います。
頭に血が上っていたら、満点つけてた可能性あります。
それくらい、鑑賞前の期待が低く、
鑑賞後の満足度が高かったからです。

また、エヴァなど、
面白いか問われると首を傾げるしかない特殊なアニメを鑑賞したり、
それが〝普通〟の世代と、違う世代とでも、
受け止め方や面白度がかなり違ってくるのではないかと思われます。
どう考えても、エヴァが好きな人はたまらないだろうし、
嫌いな人は何もかも受け付けないでしょう。

会議シーンが多いからといって、
子供がこれを観て寝るかどうかは私には判りません。
でも私なら、小四くらいからなら
観た翌日からこの映画の話しかしないでしょうね(笑)
官僚や学者の話を理解しているかどうかはともかく、
オタクの魂を持っていたら、〝カッコイイ〟と刻まれちゃうでしょう。

個人的には、やはり1996年公開、金子修介監督の傑作、
『ガメラ2 レギオン襲来』
     
これには及ばないと感じました。
種別が違う、としか言いようがないのですが、
こちらは基本的に無力な人間のあがきが、
いかに神の力(ガメラ)を呼び覚ますか、という人知を超えた物語で、
シン・ゴジラは、〝無力な人間〟はたまにしか出てきません。
あくまで、人間たちは自分たちの常識と知恵の範疇内で、
無敵にも見える巨大な力に立ち向かうのですね。
避難シーンはあるのに、避難する人々の恐怖の表情はほぼゼロで、
何かに救いを求める本能の祈りもありません。
どっちかというと、本能的に写メる写メる(笑)
あくまでリアルを追求したのか、
初期に避難する〝あっちゃん〟などは、
絶叫マシン感覚の声をあげさせられていました。
政治的な折衝としての各国の権力バロメータ部分は、
個人的にはVS巨大モンスターものとしては趣味と違います。

はっ、いや、趣味と合わないからつまんないよ、
と文句を言ってるのではありません。
むしろ今作は『相棒』以上の背広軍団美化描写ものでしたし。
その部分ではおなかいっぱいにさせてもらいましたよ(^_^)/
ただ、巨大モンスターのオモシロ印象度としては、
『ガメラ~レギオン』『パシフィック・リム』には及ばないかなぁと。

問題の石原さとみさんですが、
わたし個人としては苦手です。
でもこれは、庵野作品には付きものの女キャラで、
そのまんまエヴァのミサト+アスカなんですよね。
ファザコンだったり、変な英語だったり、
もうそのまんますぎて笑うしかないというか。
わたしはミサトが大嫌いでアスカは割と好きなので、
その点で石原さんは中間でした。
登場シーンが尾頭さんより多かったらアカンかったと思います。

基本的に巨災対が、いかにもヲタクの夜祭りという感じで、
そこがたぶん一番よかったのでは(笑)
塚本晋也監督なんてもう、映るたびに感涙ものでしたし。
野間口〝メガネっ子神〟徹さんの大ファンの私は、
もういてくれるだけで恍惚。

お話に関しては、それこそエヴァとかと一緒で、
〝いきあたりばったり〟な良さがあり、
変に試行錯誤されていないのが良い点かと。
『ああっ、これはああいうことだったのか!』
という点はないので、そういう期待はできませんでした。
そもそものゴジラ誕生秘話自体が、
ある種の夢物語みたいな感じで、
『うむ。納得』
とかではないので。

でもそれでいいと思わせてくれる強靱さがありました。
蒲田さんのデザインや、
巨災対メンバーのキャラ設定、
可能な限り現実に即した進行など。
119分!
頑張ったじゃないか!
大事なことだよ(T-T)
二時間を切るか切らないかで寝る子の数が変わるよ。

大きくておかしな生き物が好きだとか、
日本の映画に少しは期待したいとか、
そういう方は観てみてください。
アニメ的な演出が苦手とか、
そもそもエヴァが好きじゃなかったとかいう人は、
観ない方が良いんじゃないかな。


     『ゴースト・バスターズ』
2016年公開作品。

吹き替え版で観ました。
よく判りません…。
コメディとしては吹き替え版はつまらなかったです。

いろいろと主張があるのは判るんだけれど、
伝わりにくいのが吹き替えだからなのか、
それとも英語でも判りにくいのか、私には判らないのです。

お話は昔の一作目を少し変化させたものです。
大きな変化は男性キャラを女性にしたことで、
何かフェミニズム的な主張が随所にちりばめられている点です。
でも私みたいなものにはどう説明していいやら…。
どう理解して、どう解釈して感想を述べたらいいのか、
とてもとても難しいのです。
いろいろな人を傷つけないように、
いろいろな人を怒らせないようにする感想が判らない('_')
『アナタがこの作品の真意を理解する知能がないからだ』
と言われたら、おっしゃる通りとしか言いようがない。
それくらい、言い表すとするなら、現代ではある意味敷居が高い(-_-;)
観ながら笑うよりも疲れちゃうくらい、
一つ一つのギャグに風刺がこもってる。
何か、作り手の側から独特の怒りのようなものを感じて、
個人的には何も言うことがなくなってしまいました。

女性キャラは思っていたよりよかったし、
もっと軽快に作られていたら素直に笑えただろうにと思います。
一つ一つの行動のすべてに、
女性や人間が抱える様々な権利問題がからんでいて、
『マイ・インターン』とかの方が、問題提起しているようでいて、
実は気楽に観れて笑えたなぁと思い出しました。

昔の『ゴースト・バスターズ』っぽさを期待して観るとまったく違うので、
出演者のファンであるとか
(マイティー・ソーの彼は文句なくハンサムでステキでした)
あまり主義主張は考えないし気を遣わない、
という方(そんな人がいるとして)にはオススメです。



トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『ヒメアノール』を観ました。 [映画]

     
『ヒメアノール』
2016年公開作品。
意外と最近だったんだなぁ…。

ちっと、いろいろネタバリ有りの感想になります。
でも困る人はいないと思うので、そのまま下に。

原作未読。

難解なテーマなどはなく、
むしろイジメの構図や殺人事件そのものは、
『クリーピー』に比べたらすごく判りやすいし、入りやすい。
タイトルのヒメアノールは、ヒメトカゲの造語ではないかと言われていて、
これは小さな小さなトカゲが、食物連鎖の最下層で食われる図、
そのまま、森田が高校でイジメられていた図式を彷彿とさせられるためです。
他にも、たぶん冒頭三分の一までの、
カフェで人気の〝姫〟を巡るコメディ、と思わせたかったタイトルでは?

言ってしまうと、他の作品や現実問題でもあるように、
イジメられていた人も自分より弱い人をイジメていたり、
イジメっ子は家で虐待されていたり、
子供を殴ってる奴は会社で怒鳴られていたり、
会社で怒鳴ってる奴は奥さんに怒鳴られていたり、
奥さんはママ友にハブられてたり。
この歯車のどっかで「やってらんねぇ」とキレたのが森田で、
そのキッカケはともかくとして、
一度回り始めれば、狂った歯車でも作用する、
という身近な恐ろしさがテーマですね。

でも映画には随所に救いがちりばめられていて。
たとえばコミュ障の先輩、ムロツヨシは、
姫に運命を感じていて
後輩の濱田岳に仲を取り持ってくれと頼むわけですが、
その際に、もし奪ったりしたらチェーンソーで切り刻んじゃう、
くらいの脅しをかけるわけですが、割とあっさり持って行かれてしまう。
話が進んで、姫と後輩の関係を知り、
いい年をして「絶交」を宣言しつつ、
ムロはちゃんと会社にも行くし、
街で姫のストーカーと認定している森田を見つけると、
注意もするんですよ。
ところがそこでピリピリきてる森田に撃たれて死にかけてしまう。
姫も後輩もムロのことをかなり面倒に思ってたわけですが、
ムロは、見舞いに来た二人を「お前らのせいだ」と責めるどころか、
「自分が余計なことをした、自業自得だ」と言ってしまう。
それどころか「絶交なんて言ってゴメン」と謝り、
「親友だよね」と確認するんです。
この先輩はちっともおかしな奴じゃなかったんだ、
と、観客がホロリとしていい場面です。

森田の殺害方法はかなりマンガ的で、
近年の邦画では『冷たい熱帯魚』以来のリアルな怖さがありました。
最近観たので例に出してしまいますが、
個人的には『クリーピー』の香川さんより、
今作の森田剛君の方が、遭遇したくない殺人者でしたね。
変だな、おかしいな、と思う前に殺されてますからね(-_-;)

ただ、残念なのは作品そのものに奥行きがないので、
一回観てしまうと、何度も観たいと思わせる魅力まではないんですね。
これは途中から後輩ではなく森田に感情移入させるためでしょうが、
(タイトル等も三分の一から入る)
森田がどんなにひどいイジメにあって壊れてしまったにせよ、
結局は自分をイジメていた主犯は殺害してしまっているし、
その後も働かず恐喝で遊興三昧、
同情の余地や、まして感情移入なんてとんでもない人物像なわけで(-_-;)
コミュニケーションが上手でなかったり、
将来に夢も希望もなかったり、
そんなムロや後輩でも、生真面目に働き、
日々、生きている姿がきっちり描かれているので、
森田の場合はもしイジメがなかったにせよ、
いずれは何かのせいにして単身では生きていけない
弱く歪んだ生き物なのだと思います。
その森田を主人公にされてもなぁ……
というのが、どうにも作品としては
B級の〝ちょっと変わった〟という範囲から抜けられない点かと思います。

グロ描写が平気で、
ハラハラ危険なサスペンススリラー系がお好みの方にオススメです。



トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『ローグ・ワン』を観ました(・д・) [映画]

     
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』
2016年公開・ギャレス・エドワーズ監督作品

ギャレス・エドワーズ監督といえば、
わたしには合わないでお馴染みの方じゃないですか。
そう考えると、
今作はかなり己のカラーを引っ込めたんだろうな~
『ゴジラ』ですらあんな無茶な作り方した人が、
やはり『スター・ウォーズ』のファンに嫌われるのは怖かったんでしょうね。
そういう意味で、あたりさわりのない、
『このあたり出しとけばオールド・ファンは黙るやろ』
ってギミックだけ満載の、普通のSF作品かな?

以下、ネタバレを含む感想。



続きを読む


トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『クリーピー 偽りの隣人』を観ました。 [映画]

     
『クリーピー 偽りの隣人』
2016年公開作品。

2時間10分。
そこまでがんばったなら10分削ろうよ(´д`)

以下、WOWOW公開済みなので、ネタバレ有感想。


原作未読。
個人的には、香川さんと西島さんは逆の方が説得力があるかな、と。
どう見ても、西島さんとラブラブ結婚してる竹内さんが、
(夫婦の仲良し描写がとても多い)
香川さんに手を握られたとかでよろめくとは思えない。

韓国産で、日本に輸入される良質のサスペンスと比較すると、
どうしても邦画らしい欠点が目に付いてしまう。
この、二時間越えの大作サスペンスを見せるには、
とにかく余分なネタ、シーンが多いかと。
少なくとも過去の事件は、ショットと証言だけにすれば、
かなりスマートになるはず。
観てる方はかなり早い段階で仕組みが判るのに、
(現実に寄生するサイコパスの事件は日本でも頻発してるから)
隣家の秘密がバレるのが遅すぎるかな。

規制が難しいんだろうけど、
西島さんとはセックスレスで子供もいないし、
香川さんにはヤクを打たれてキメセクされちゃって…、
という最低エログロ展開なら、竹内さんとか、
他の奥さんとか娘とかの従順ぶりも短時間で説得力があったかも。
でも、どっちにしてもサイテーなんだけども(-_-;)

西島さんもイイヒトではなく、竹内さんもただの奥さんだし、
ハラハラの展開で最後にホッとする、
ということがないのも、大きなマイナス点かな。
香川さんが旦那さんなら、たぶん同情的な気分になっていたかも。
ただ、イイヒトそうな香川さんが悪で、
冷たそうな西島さんが〝一応〟善、という図式にしたかったのかな。

いたずらにグロい遺体処理や、ヤク描写など、
なんとなく方向性は判るんだけども、美意識はなく、
(規制のせいかも)
あまり突飛な話とかでもないので、最初から最後まで微妙です。
登場人物にも新鮮味がなく、その割には長い(^^;;
西島さんのファンでも、こういう役はイヤなんじゃないかなぁ。
なのでグロ系のサスペンスが好きで、
時間が余ってる、という方だけにオススメです。


以下
よその方の考察を読んでのネタバレ有追加の感想。


続きを読む


トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『X-MEN:アポカリプス』を観ました。(ネタバレ有) [映画]

     
『X-MEN:アポカリプス』
2016年公開作品。

奇しくも『ハンガーゲーム』のヒロイン、
ジェニファー・ローレンスさんが、
今作でもミュータントたちの〝救世主〟的な存在になっております。
ジーン役の女優さんなどもそうですが、
全体的にムッチリ系の女優さんが多く、アベンジャーズより女子率高くなっています。
女子が多いからって、美形が多いとは限らないのが、少しツライところでしょうか。

どこからどう説明するのがいいのか難しいなぁ。
とりあえずネタバレ有は下に置くとして、
ナシのバージョンとして…。

大作としては文句なしのレベルで製作されています。
しかし二時間27分という、狂的な長さを考えると、
その大半がシムシティばりの都市建設〝物理〟に費やされており、
瓦礫が舞い、「僕の古き良きピラミッド~」が乱立し始めると、
もうお腹いっぱいだよ、エリックやめてくれ~ぃ、という気分になります。
また、これまでの二作と比べると、壮大なテーマな割に世界観が狭く、
……まさかここから移動しないんじゃねぇだろうな……
と、思っていたらホントに移動しない、という、ね。

松平健の素晴らしい吹き替えにも関わらず、
たぶん最大の敵であるはずのオジサンも、
「君にチカラを授けよぉ、ホーホー、お礼はいらないよ~」
って感じの人だし、「友達は最初の四人まで」とか、
「世界中のみんなと繋がりたいんだ!」って割には、
コミュ障すぎやしませんか。

これが二時間内の作品だったら、
割とオススメできるんですが、
二時間半となると、もう不要なシーンが多すぎて、
元々このシリーズが好き、という人以外にはキツそうです。
個人的には、ジェームズ・マカボイが好きなので…_(._.)_

以下、
ネタバレ有の感想です。

続きを読む


トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『ハンガー・ゲームFINAL:レボリューション』を観ました。 [映画]

     
『ハンガー・ゲームFINAL:レボリューション』
2015年公開作品。

これが四作目、とうとう終わりました。
一番面白くなかった(笑)
他の三作もつまらなかったけれど、
この作品はもうエンタメである必然性も放棄して、
かなりヤバイほど面白くなかったです。

ただし、いつも注釈するように、
この作品は十代から二十代の夢見がちな乙女の為の物語なので、
ターゲット層以外がゴチャゴチャ言うのは無粋だと思います。

しかしそのうえで、
これはそのターゲット層すら、面白いと思って観たのかどうか。
もともとそうでしたが、とにかくヒロインが何をしたがっているのかよく判らない。
「わたしは××を××する!」
と、毎回声高に宣言するんですが、
毎回、周囲の言いなりになって後悔しては、また、
「わたしはもう××はしない!」
と、宣言。
このループなんですね。
困るのは、別にこの予定調和ってのは、
物語を盛り上げるうえでは問題とは思えない古典的な技法って点です。
盛り上げて、次の段階にグワッとテンションを上げていくには、
単純で簡単な割に上手な手だと思います。
それなのに全体の戦争に具体性がないので、
そもそも君らは何をしているんだね???
という疑問が終始払えないまま、ラストに突入です。
敵と味方のエライ人を両方殺したら全てがOKになって、終わりました。

私は戦争にヒロインをからめる必要はなかったと思います。
『トワイライト』とかはステゴロで草原勝負だったからともかくとして、
『ダイバージェント』とか『メイズ・ランナー』とかコレは、
種族間トラブルを越えていて、いくらなんでもつまらない。
『スター・ウォーズ』とか『ハリー・ポッター』とか『指輪物語』になってしまえば、
十代のモヤモヤ世代に特別なチカラがあって~という厨二物語もいいですけどね。
『ハンガー・ゲーム』に関しては、『風と共に去りぬ』系で良かったんじゃないの?
と思います。
戦争は対岸の火事で、自分は逃げ惑ったり、
家族が犠牲になったり、好きな人が戦争に行ってしまったり、
なんやかんやパーティーしたりもするけれど、
最後は破産して「がんばって生きていきます」みたいな。
『フィフティ・シェイズなんちゃら』が当たったことを考えたら、
それでいいと思うんだけどなぁ。
……つまりテーマは性愛と官能だけで、
あとはヒロインたちには無関係の時事問題。

『トワイライト』以降、これでもかという感じで出してきた
ティーン向け乙女映画がちょっとダウンして、
こまめに稼げるヒーロー系が乱発してきましたねぇ。
わたしとしては、まだそっちの方が楽しめますが…。
いつか「これスゴイ乙女系ハリウッド!」っていうのが観られるのが楽しみです。

このシリーズは生き残った者の宿題みたいな作品でした。
面白くはなかったですが、
それでも最後まで観届けようという気持ちにさせてくれるチカラは、
やはり強いものがあったと思います。
興味のある方は、なんの期待もせずに、
むしろマイナスからの視点でシリーズ一作目から観てください。
期待しちゃうよ! という方は観ない方が吉です。


トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

スパダリ登場作品『デッドプール』と、その正反対にある『メイズ・ランナー2』 [映画]

     
『デッドプール』
2016年公開作品。

マーベルはぁはぁ層が大好きな横糸縦糸が絡み合った作品が増加一方の中、
今作は九割がた、他作品の呪縛からはみ出した良作です。
他作品との連携がほぼないため、
いろんな意味で公開まで苦労したらしいけれど、
おかげで異例の大ヒットを遂げました。

個人的には、『アメージーング・スパイダーマン』は主役俳優の劣化がつらかったので、
配給関係で中止してくれたのはよござんしたと思ってました。
そのおかげというか、なんというか、
よりスパイディっぽい『スパイダーマン・ホームカミング』が製作されたのは、
あっちのリア充系ピーターが好きだった人には申し訳ないですが、
すごく嬉しいです。

で、なぜスパイディの話を出すか、というと、
デッドプールと言えば、彼がスパイディの大ファン、という設定があるからです。
悲願といえば公式でデップーとスパイディがチームアップしてくれることざんす。
(版権の影響で難しいそうなんですけど)

この映画には残念なことにスパイディは登場しません(T-T)
(アクションシーンの背景で〝パーカー通り〟という看板が出てきます)
マーベルのお仲間としては、Xメンの未登場キャラが二人。
基本的なおもしろさの大半は、デッドプールという特殊なキャラの魅力に頼っていますが、
〝キャラ物〟だからそれでいいのかな?
私としては、前作を観ていてもだんだん意味不明になっていく超大作より、
きっちりエンドマークをつけてくれる今作の方が嬉しいです。
でも世界的に、映画の需要がネットに傾いていくなら、
テレビドラマ的な〝引っ張る〟作りになっていくのも仕方ないのかもしれません。

R15作品なのと、少々のグロシーン、エロシーンなどあります。
ご家族での鑑賞はオススメしません。
同じ趣味のお友達と観たら仲良くなれそう(^_^)/
女性上位がご褒美なカップルにもオススメです。


     
『メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮』
2015年公開。

感想を言うのが難しい…。
面白いか面白くないかでいうなら、面白くないことは間違いないです(-_-;)
でもたぶん、1もそうだったし、
『トワイライト』の男子版って思うと、これは〝こういうもの〟でいいんですよね…たぶん。

制作費が増えたんだか減ったんだか、
廃墟背景が増加し、怪物CGが激減。
怪物は〝感染した人間〟に置き換えられ、
迷路の攻略要素はなくなりました。
主人公は前作以上に、『トワイライト』から脈々と続く、
〝わたし〝だけ〟が世界を救える〟
〝みんなわたし〝だけ〟を狙っている〟
というライジング思考好き~に昇華。
これも少年少女向けのテレビドラマだったら、
それなりに先が気になる良作になっていた気がします。
B級テイスト、としして観たとしても、
『ハンガーゲーム』や『ダイバー・ジェント』の方がまだマシかと(^^;;

登場俳優に好きな人がいる、
二十歳未満、ふだん映画は観ない、
という方にオススメかな~。

……余談ですが、今はこの主人公を演じている役者さんの顔も名前も記憶してませんが、
二十年後に、「あっ、あれに出ていたんだ」となる可能性は確かにあります。
ここんとこ具合が悪くて『フレンズ』のブルーレイを最初からえんえん観ていたんですが、
(生涯でもっとも繰り返し観るドラマになるくらい観てます)
今になってやっと、レイチェルのラルフ・ローレン時代のアシスタントから恋人になったタグ役の
エディ・ケイヘルさんって人が、CSI:NYのドン・フラック刑事役だったと気づく! という、ね(^^;;
SATCに出てたのは判ってたけど、CSIは気づかなかった。
髪型変わるとね~(-_-;)
『バフィー』のエンジェルと『BONES』のブースは髪型が一緒だったから…。
熟成して好きになる俳優さんもいれば、
若い頃の方が良かったなぁという人もいて、記憶にとどめるのは難しいですが、
合致すると面白いです。
『メイズ・ランナー』は若い俳優さんが多いので、こういうことがたくさん起こりそうな気がします(笑)
そういう視点で観るのも、ちょっとオススメです。


トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

予想は越えないけどそこが落ち着く『マイ・インターン』 [映画]

     
『マイ・インターン』
2015年公開作品。

大好きなアン・ハサウェイと、
デ・ニーロさんのハートフルムービー。

〝こういう話じゃないかな?〟
〝結局こうなるんじゃないかな?〟
という予想を大きく越えることはないので、
斬新! とか、衝撃! とかはないんですが、
逆にその〝超展開はないよ〟感が安心安全な作品です。

物語はありきたりなので、ネタバレとか見ずに観ないと、
見るところがなくなって退屈になっちゃうと思うのでご注意。

ドキドキもせず、ワクワクもせず、
でもほっこりしたい、という気分の時にスッと胸に入ってきてくれる良作です。
アン・ハサウェイが好きなら、
彼女のキュートさや立ち居振る舞いだけでキュンキュンできることは請け負います。

あまりいろいろ考えず、ほっこりタイムにオススメの作品です。


トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『ダイバージェントNEO』と『ハンガーゲーム3の前編のなんちゃら』を観ました。 [映画]

     
『ダイバージェントNEO』
2015年公開作品。

なんと、三部作で、コレでは終わらないとな(・д・)

一作目(→わたしの感想)を観た時の感想と大差ありません。
物語が〝よく判らない塔〟みたいなところを中心に展開している分、
前作の方が世界観は広かった気がします。
相変わらず地理的な距離や派閥の境目など全く不明なので、
電車は走ってるけど車はない、とか、
エレベーターはあるけど自転車はない、とか、
核はあるらしいけど茶筒クラスの箱は物理的に開閉できない、
みたいな、「あるないクイズかよ!」ってツッコミどこは満載でした。
でもまぁ、このへんは、『ハリポタ』や『トワイライト』から脈々と続く、
〝どうでもいいことは気にしない〟
という趣旨の延長上でしょうから、あえて無視しなくては…ね(´д`)

前作より更に、
「わたし〝だけ〟が世界を救える」
「敵はわたし〝だけ〟が狙い」
という超自意識ライジングは拡張中ですので、
このヒロインを好きになれるかが大きなポイントなんですが…。
私個人は、がっつりメイクや髪型やふっくら体型など、
かなり引き気味でした…。
ただ、相変わらず、続きが出たらWOWOWなどで観よう、
と思えるくらいには、良質に製作されています。
中学生気分で視聴するのをオススメします。


     
『ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス』
2014年公開作品。

これも前回の感想と大差なしですね。
ただ『メイズ・ランナー』とか『トワイライト』とか『ハリポタ』とかと同じく、
ジュブナイルとして製作された作品を、
わたしのような棺桶に片足突っ込んだ人間が鑑賞して感想を述べるのは、
やはりちょっと違うかな、という気はします。
大人向けの視聴を目的としていないのに、
大人が観てブツブツ言うのはナニですよね。
世界中のオンナノコたちが「カットニス可愛くてカッコイイ!」と夢中になれたら、
それで充分な気がします。

ですので、二十五歳以上の映画をよく観る方にはあまりオススメしませんが、
それ以下の年齢で、映画はあまり観ない、という方には、
お友達や彼氏と観るのをオススメします。
その際には、配給側の宣伝やあらすじなどは無視することもオススメします。
死をかけたゲームとか主体じゃないですし、
反乱も〝何を目的として何をしているのか〟は描いていません。

あ、ただし、コレもまだ続きがあるそうで…。
わたしってばWOWOWで冒頭を撮り損ねたので
まだラストまで観てません_/>O


以下、少しプライベートなここ一ヶ月の近況を。


続きを読む


トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。